3学期が始まりました
新年あけました。
お休みはいつも通り、という訳にはいかない部分もありましたが
穏やかな年末年始が過ごせたかな、と思います。
そして今日から子供たちは学校が始まりました。
3学期。
長男は卒業まであと3か月です。
忘れないうちに、2学期に行われた懇談会の記録を残しておこうと思います。
小6 長男
・委員会の仕事をすごい頑張ってくれています。
前期の図書委員の仕事は目をみはる仕事ぶりで図書担当の先生からも褒めていただきましたよ。
→この話は私も図書室ボランティアに参加した時に聞いてとっても嬉しかったです。
・基本はまじめ・・・なんですが!!
授業中、半分魂がぬけてしまっているときがあるような・・・(笑)
中学校でどうなるか少し心配です。
→私も集中力が弱いのが少し・・・いやかなり心配なんですよね(T_T)
はぁ~やっぱり先生も感じていたんですね。
・休み時間などは一人でいておとなしいですね。
お友達と遊ぶときは遊ぶんですけど、本が好きなのかな?
本を読んでる時が多いです。
・歴史が好きなんですね。
成績もいいですよ。
・私とは(先生)あまり話してくれなくて・・・
→嫌いってことはないと思うんですけど・・・
なかなか心を開くまでは、人見知りが激しいみたいで。
でもこのままではこれから、コミュニケーション不足で自分が困ることがでてくると思うので、すこし何とかしてほしいかなと思うんですよね・・・。
こんな感じで、けっこう時間いっぱい、みっちりお話出来ました。
生徒のことをすごくよく見てくれている先生みたいで、核心を突くような話もありとても充実した内容だったかな、と思います。
うん、いい先生だ。
最後に、卒業まであと3か月。
楽しい小学校生活の締めくくりができるようにしていきたいと思います、との言葉もいただいてなんだかグッときてしまいました。
小2 次男
・しっかりしていて私(先生)のお手伝いや手助けになることをしてくれます。
頼もしいです!
お友達のお手伝いやフォローもしてくれます。
・授業中の発言をがんばってくれています。
・この前気が付いたんですが・・・歌が上手ですね。
・強いて言うなら・・・そうですねぇ・・・と
自由に書いて(絵とか文章)とか、なんでもいいからお話しましょう、みたいのが苦手ですね(笑)
でもまだ2年生ですから、そんなに心配はいらないと思いますけど。
→!それ!そうですね!
とおもわず激しく共感してしまいました。
発明クラブで、なにか考える、というのがまあほんとに時間がかかるんです(涙)
最後に私から先生に質問を・・・。
・自宅でご飯を食べるのがすっごく遅いんですけど給食はどうですか?
→教室では早いですよ。
量も特に減らしてないです。
今、しっかり味わって食べましょう、ということで無言で食べるようにしているんですよ。
とのお返事でした。
う~んなんで家では遅いんだろう・・・?
次男の先生は2年目ということもあり、次男のことをよく理解してくれているな、という感じです。
あと少しですが何も不安なく、毎日学校へ行かせられるというのはありがたいです。
感想とこれからの課題
長男は・・・
・委員会の仕事ぶりを褒められたことを、私も褒めてあげようと思います。
・集中力!と先生や周りの大人とのコミュニケーション。
少しずつでいいので、わからないことを質問したり、何かお話したりできるように働きかけていかないといけないかな?
次男は・・・
・先生やお友達の役にたっていること、頑張っているんだねとほめてあげたいと思います。
・自分で考えて、なにか表現すること、たぶん苦手なのかな?
急にはできるようになるのは無理だと思うので、気長に改善できるように考えたいかな。
・歌が上手って意外だったな(笑)
何か音楽系の習い事でもしない?と聞いたら
「やだ!」
で終わりました・・・。
うーん、ちょっと長男が心配かな!?
長男は少し頑張ってほしいな。